あちあち情報局

趣味や日曜プログラムなどを書いています

ユーザ用ツール

サイト用ツール


php:comment

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
php:comment [2018/12/30 13:12]
管理者
php:comment [2018/12/30 13:21] (現在)
管理者 [使い方]
ライン 9: ライン 9:
 <code php> <code php>
 <?php <?php
-  echo '<​p>​Hello World</​p>'; ​(1)一行コメント+  echo '<​p>​Hello World</​p>'; ​// (1)一行コメント
 ?> ?>
 </​code>​ </​code>​
ライン 23: ライン 23:
 <code php> <code php>
 <?php <?php
-  echo '<​p>​Hello World</​p>'; ​// (3)一行コメント+  echo '<​p>​Hello World</​p>'; ​(3)一行コメント
 ?> ?>
 </​code>​ </​code>​
  
-  * (1) 「#」 以後、改行か終了タグまでの1行がコメントとになります。 
-  * (2) 「%%//​%%」以後、改行か終了タグまでの1行がコメントとになります。 
-  * (3) 「/*」 から 「*/」 まで間がコメントになります、改行を入れると複数行の書き込めます。 
  
-**コメントの記述例**+  ​(1) 「%%//​%%」以後、改行か終了タグまでの1行がコメントとになります。 
 +  * (2) 「/*」 から 「*/」 まで間がコメントになります、改行を入れると複数行書き込めます。コメントの途中に「/​*」は使えません。 
 +  * (3) 「#」 以後、改行か終了タグまでの1行がコメントとになります。1番と同じですがプログラム中ではあまり使われませんが1文字で記述できるのでユーザーが編集する設定ファイルなどでよく使用されています。 
 + 
 +=====  ​記述例 ​=====
  
 <code php> <code php>
ライン 52: ライン 53:
       */       */
  
-      #Hello Worldと表示+      # Hello Worldと表示
       echo '<​h1>​Hello World</​h1>';​       echo '<​h1>​Hello World</​h1>';​
  
ライン 58: ライン 59:
     <​p>​こんにちは世界</​p>​     <​p>​こんにちは世界</​p>​
     <?php     <?php
-      //計算+      // 計算処理
       $x=1;       $x=1;
  
-      //​↓下のコメント化を解除すると途中経過が表示される+      // ↓下のコメント化を解除すると途中経過が表示される
       //echo '<​p>​デバッグ='​.$x.'</​p>';​       //echo '<​p>​デバッグ='​.$x.'</​p>';​
       $y=$x+2;       $y=$x+2;
php/comment.1546143128.txt.gz · 最終更新: 2018/12/30 13:12 by 管理者